Yokohama Beer Magazine
Minor Press
After failing in numerous attempts over the years to attract tourism through costly citywide events, Yokohama struck on a simple but clever idea: let’s promote the city through beer. Specifically, some junior employees envisioned a one-off magazine that showcased the city’s rich beer history and culture. Thus was born the Yokohama Beer Magazine. Yokohama was the birthplace of Kirin beer, so naturally the magazine contains pages about the company’s history and educational brewery tours. But much of the magazine also focuses on Yokohama’s amazing craft beer scene. Naka-ku has one of the highest concentrations of bars serving craft beer in Asia, and the city itself boasts three really good craft breweries. A handy map contained in the magazine indicates all the places where you can quaff some craft. Most visitors to Yokohama will not want to focus entirely on beer and so the magazine offers other entertainment options, including jazz spots, shopping areas and other tourist attractions. The magazine is B5 size with 28 full color pages. It’s bilingual and free. Although on the slim side, it contains a wealth of essential information for beer fans. |
全市を挙げて長年にわたって観光客誘致のための様々な取り組みをしてきたが、今一つパッとしなかった横浜市は、簡単で良いアイデアを思いついた。ビールを通じて横浜を盛り上げようというのである。まず若手の市職員が中心となり、横浜のビールの歴史と文化を紹介する雑誌を作ることを企画、こうして「Yokohama Beer Magazine」が誕生した。 横浜はキリンビールの発祥地であり、当然ながら同社の歴史紹介と工場見学の案内に誌面を割いている。同誌はまた、横浜が誇るクラフトビア・シーンにも多くのページを割いている。アジア全体という規模でみても、横浜市の中区は特にクラフトビアを提供する店舗が密集するエリアで、市内には現在3つのクラフトブルワリーがあり、そのどれもが素晴らしい。また同誌には、クラフトビアが飲める店舗を網羅したマップもあり便利。さらにビール目当て以外の観光客にも、ジャズ・スポット、ショッピングエリア、観光名所など、様々な情報が盛り込まれていて楽しく読むことができる。B5サイズ、フルカラー28ページ、日英併記で無料というのも魅力。小冊子ながらも、ビール好きにとっては便利な情報が盛り込まれている素晴らしい出来だ。 |
Closely Watched Trains
Borderless Reading
Czech author Bohumil Hrabal’s “Closely Watched Trains” is a classic of literature and the screen, winning the Best Foreign Language Oscar in 1968. The novella is a coming-of-age story about Milos Hrma, a young train station attendant in Nazi-occupied Czechoslovakia. The story begins with humor as the train dispatcher, a man experienced in the ways of women, tries to educate his young colleague about love. We soon learn that Milos is a virgin with feelings for Masa, one of the conductors. The innocence of the setting and situation is broken when a Nazi supporter is posted there. The humor, albeit with darker overtones, continues as Milos tries to lose his virginity. Then word comes that the Nazi resistance is going to bomb the station. Will Milos, so concerned with his virginity, see the larger responsibility and assist the resistance? A Japanese translation of the novella by Iijima Shu appeared only this past year from Shoraisha. Hrabal’s “Too Loud a Solitude” is also a splendid novella and possibly even superior in literary achievement. “I Served the King of England” is also well known, but more entertaining reading than literature with moral complexity. |
チェコの作家、ボフミル・フラバルの名作「厳重に監視された列車」は映画化もされ、最優秀外国語映画賞を1968年に受賞した。舞台は1945年、ナチス支配下のチェコスロバキアの若き鉄道員、ミロシュ・フルマの物語。 鉄道駅の操車員として働く若者のユーモアで物語は始まり、女性慣れした一人の男が若い同僚に愛の手ほどきを試みるが、やがて読者はミロシュが車掌のマサに恋心を抱く童貞であることを知る。 美しくも純粋なその空気はナチスのメンバーがその駅に配属されてから一変する。しかし不穏なイメージが立ち込める中でも、ミロシュが童貞喪失を目指すあたりの描写はユーモアにあふれている。やがて反ナチス勢力がその鉄道駅を爆撃するという知らせが届く。自分の童貞喪失が最大の関心事であったミロシュは仕事上の責務を全うできるのか?反ナチス勢力の力になることができるのか? 飯島周の翻訳による本作の日本語版は松籟社から昨年出版されたばかり。フラバルの「あまりにも騒がしい孤独」も秀作で、文学上の功績としてはむしろこちらのほうが評価が高い。「私は英国王に給仕した」もフラバルの代表作だが、こちらは滑稽でシュールな内容で、文学作品というよりは娯楽作品的仕上がりだ。 |