World Beer Cup 2012

Japan is traditionally known for its sake, though its growing craft beer industry has been attracting attention around the world since the first craft breweries appeared in 1995. That followed a change in tax laws the previous year, which paved the way for small breweries after decades of declining beer sales from the mainstream makers. That decline among mainstream beers continues today, though craft beer sales have been increasing ever slightly the last five years. Most experts would attribute that to consumers choosing higher quality despite higher cost, even in these challenging economic times.

Claims of high quality bear out on the world stage. In early May, a handful of Japanese breweries claimed medals at the World Beer Cup, to add to Japan’s medal haul since Echigo first won in 1996. This event, held in San Diego this year, is essentially the Olympics of beer. The statistics are eye-opening: 811 breweries from 54 countries entering 3949 beers in over 90 categories. These are many of the world’s best breweries entering their best beers, making it quite competitive.

Osaka-based brewery Minoh Beer won gold for their Yuzu White Ale in the fruit-wheat category, one competitive among Belgian beer makers. To describe the taste, think Hoegaarden, but with a citrus yuzu twist. An upset in a traditional German category came from Yamanashi-based Fujizakura, which took gold for their smoked beer (rauch). Niigata-based brewery Swan Lake, best known in Japan for their porter, claimed silver in the amber ale category against spirited competition from many American brewers. Finally, Chigasaki brewery Shonan Beer took home a bronze in the robust porter category for their delicious chocolate porter.

Medals give brief reason to celebrate. It will be more exciting to see how these young breweries—and others in Japan—develop in the years ahead.

For more on craft beer in Japan: http://www.japanbeertimes.com

日本のお酒と言えば長らく日本酒が知られてきたが、1995年に国内最初のクラフトビア醸造所ができて以来、日本のクラフトビア産業の成長も世界から注目を集めている。大手メーカーは数十年に渡りビールの売上低迷に苦しんでいたが、1994年の酒税法改正をきっかけに小規模醸造所にも道が開けた。大手メーカーの伸び悩みは現在もさほど変わらないが、クラフトビアの売上はここ5年、少しずつ上向いている。この要因を専門家は、経済状況は厳しいが、消費者は価格が高くても品質の良いものを選んでいるからだと見ている。

日本の高品質なクラフトビアは世界の舞台で認められている。5月初旬に米国で開催されたワールド・ビア・カップにおいても、少数だが精鋭の醸造所がメダルを獲得した。1996年にエチゴビールが初受賞を飾って以来、メダル獲得数は着実に積み上げられている。ビールのオリンピックと言うべきこの大会、今年はサンディエゴでの開催だった。目を見張るべきは、54カ国、811醸造所の3,949もの銘柄が、約90カテゴリーの審査にエントリーしたことだ。世界有数の醸造所が自慢のビールをエントリーするのだから、必然的に競争は厳しいものとなる。

大阪を拠点とする箕面ビールの、柚子を使った「ホ和イトエール」は、ベルギービールとの激しいバトルの末にフルーツ・ウィート部門で金賞を受賞した。その味を例えるならヒューガルデン、ただしスパイスにはオレンジピールではなく、柚子の香りでひねりを利かせたものと言ったところか。伝統のドイツビール部門では山梨県、富士桜高原ビールのスモークビール(ラオホ)が金賞を受賞し、人々を驚かせた。日本ではポーターが有名な新潟県のスワンレイクビールは、数多のアメリカのライバルに打ち勝ち、アンバーエール部門で銀賞を獲得した。ロバストポーター部門では、茅ヶ崎の湘南ビールがチョコレートポーターで銅賞を持ち帰ることができた。

賞の獲得は率直にめでたいことである。今回受賞に輝いた若いブルワーたちが、そして涙をのんだ多くのブルワーたちが、今後どのような発展を遂げるのか。とても楽しみだ。

http://www.japanbeertimes.com

Share and Enjoy:     These icons link to social bookmarking sites where readers can share and discover new web pages.
  • Digg
  • del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Google Bookmarks
  • Facebook
  • MySpace
  • Propeller
  • Technorati
  • TwitThis

Comments are closed.