Gunkanjima 軍艦島
by Daniel Simmons
Fifty years ago, the tiny, mostly-artificial island of Gunkanjima (“Battleship Island”) had the greatest population density of any place on earth. At its peak in 1959 there were 5,259 people packed onto the island’s 15 acres. The population now? Zero. Over the course of eight and a half decades, starting with its purchase of the reef here in 1891, the Mitsubishi Corporation ripped roughly 16.5 million tons of coal from the seabed and built an industrial fortress atop it, piling up mine shafts and then-innovative concrete apartment complexes to house the hard-working miners and their families. Added to the jumble were facilities to make the hard island existence more bearable: school facilities, a gym, a movie theatre, restaurants, a hospital, a hairdresser, a Shinto shrine and a Buddhist temple, and even a pachinko parlor. Encircling the island was a high seawall, giving it the appearance of a battleship (thus the island’s popular sobriquet, which has effectively replaced the formal moniker “Hashima”). In the 1950s and 60s the island was a veritable microcosm of urban Japanese life, a metropolis in miniature form. So what happened? The exodus began in the late 60s, when the waning demand for coal forced Mitsubishi to relocate many of the residents to factories elsewhere in Japan. Finally the decision was made to shutter the island for good. The last of the miners waved their goodbyes in 1974 and the island has been deserted ever since, left to the winds and the waves. Look up the literature on Gunkanjima and you’ll find many a melancholy ode to its crumbling disrepair: abandoned buildings brooding beneath dark clouds, torn tatami mats littered with lost objects robbed of their original contexts, haunted staircases leading nowhere. Good luck finding a description of the place that doesn’t throw in the word “eerie” or “ghostlike.” Certainly there is a surreal, somber ubi sunt poetry to the ruins, yet on a sunny spring day of calm seas and blue skies, the mood at Gunkanjima can seem positively festive. So it was when we visited the island last spring. In April of 2009 the island was reopened to the public for tourism visits, and thousands have now made the one-hour sail from the Nagasaki city harbor to perambulate the outskirts of the island’s ruins. Cheerful guides helpfully put things in context: the tunnel entrances leading down to the mines, the apartment building that was the tallest concrete structure in Japan in its day. Their explanations serve both as a history lesson and a cautionary tale; in some ways Gunkanjima is a vision, writ small, of a post-human planet, reclaimed slowly but inexorably by the forces of nature. How to get there: Adventurous, camera-toting haikyo enthusiasts have laid siege to the island on unofficial (read: illegal) clambering explorations in recent years, ferried to the island by local fishermen looking for a few extra yen. We suggest you stay on the side of the law (not to mention safety!). Weather permitting, Yamasa Kauin tour boats leave the Nagasaki Port Ferry Terminal (nearest the Ohato tram stop); a round trip that includes an hour on the island costs about ¥4000. For more info (Japanese only), see the following website: http://www.gunkan-jima.net/ |
50年前には世界で最も人口が密集していたといわれる小さな人工島「軍艦島」。海岸線の全長が1200mほどのこの島にはピーク時の1959年で5259人もの人が住んでいた。その軍艦島も今は無人島になっている。 元々は小さな瀬に過ぎなかったものを少しずつ埋め立てて造られた軍艦島を1891年に三菱社が購入して以来、閉山までの85年間に合計1650トンの石炭を出炭した。炭鉱施設が建設されるとともに新坑も開発され、増え続ける労働者やその家族たちを住まわせるため、当時まだ珍しかった鉄筋コンクリート造の集合住宅が建てられた。過酷な島内の生活環境を改善するため、小中学校・体育館・映画館・食堂・病院・理髪店・美容院・寺院・パチンコ屋なども作られた。行政上の正式名称は端島(はしま)であるが、島全体が護岸堤防で囲まれている特徴ある外観から軍艦島というあだ名がついた。1950年代から60年代にかけて最もにぎわった時代の軍艦島は当時の日本の大都市の生活をそのまま凝縮したような姿であった。 しかし1960年代も後半に入ると石炭需要の縮小から三菱は島の労働者の多くを日本各地の他の工場などにどんどん移住させていき、1974年には完全に閉山して無人島となって以来、年々荒廃が進んでいる。島を舞台にした小説もいくつかあるがそれらの中ではどんよりした灰色の空の下で崩壊が進む建物、荒れた部屋と破れた畳、幽霊が出るとされる階段など、廃墟と化した島の様子が描写され、必ずと言っていいほど「不気味」という表現が引用されている。 そんな軍艦島も現在では穏やかな春の日には賑やかな雰囲気になることもある。私たちが昨年の春に同島を訪れた時もそうだった。2009年4月から観光客が上陸・見学できるように島の一部が整備されたことから、長崎港から片道1時間の軍艦島上陸ツアーが組まれ、多くの観光客が訪れるようになっているのだ。ツアーにはガイドが同行し、坑道の入り口や日本初の鉄筋コンクリート高層アパートなどを解説してくれる。ガイドの説明は島の歴史を解説すると同時に、意義深い示唆にも富んだもの。人類滅亡後の地球のイメージを凝縮しているようにも思える現在の軍艦島は自然の力による廃虚化が進行する一方で、世界遺産への登録運動も行なわれているという。 軍艦島へのアクセス: 従来から廃虚マニアがカメラを携えて地元の漁船をチャーターし、勝手に島へ上陸したりしていたが、これらの行為はあくまでも違法であり危険でもあった。現在では合法的に島へ渡れるのでこちらを利用しよう。やまさ海運の上陸ツアーは長崎港ターミナル(大波止)から出港し、島内での1時間の上陸観光を含む往復料金は約4000円。但し、天候により出港できない場合や、出港しても上陸できない場合もあることに留意。詳しくは下記ウェブサイトを参照のこと。 http://www.gunkan-jima.net/ |