The Kyoto Beat
Seated at the rough wooden slab of counter, polished smooth by years of love and use, we watch the chef’s hands and knife dance gracefully along the long bundle of negi green onions, his eyes intently scanning the crowded room beyond, soaking in every detail, the state of every dish and half-empty glass. Shouting guidance for refills to his staff on the floor, he turns to us with a grin, and hands across three perfectly charcoal-grilled yellow onions, so sweet that the miso and salt/sansho dips accompanying seem almost unnecesary. Earlier that afternoon, while guiding us among the food stalls of the Nishiki market, the chef had selected a fine nihonshu, regaling us with lore about where the rice had been produced, and the special characteristics of that particular brewery and bottle. With it now cradled in a lacquer box filled with hot water on the counter in front of us, we refill glasses – his as well – and tuck in as he tells stories of a misspent youth in Kyushu, all the while attentively reading the needs of the guests around us. With slow, practiced brush strokes, the maiko applies thick white make-up in elegant lines to the nape of her neck, as we watch in rapt attention from below on the sitting room floor of her mother’s okiya home. Shoulders bare, she turns to face us, laughing as she gracefully answers our endlessly curious questions about life growing up in this rarefied world. Her mother and grandmother before her were geisha, and her days are spent studying traditional dance, tea, music, flowers and more with Kyoto’s masters, while evenings are spent entertaining guests in the restaurants and teahouses of Gion and Miyagawa-cho. It’s a demanding schedule, but also an intensive education into the traditional arts and culture here that few young women of twenty could ever dream of. An hour passes by like a moment, and soon the doorbell rings – the otokoshi-san has arrived to dress her in many layers of ornate kimono and obi, before she comes out to join us for dinner this evening. Four bright emerald green leaves frame the swollen bud of tsubaki camellia, nestled between the steady thumb and forefinger of the 84-year-old tea master. His right hand softly strips one middle leaf, and brings the stem to rest against the fresh-cut bamboo mouth of the vase, leaves delicately reaching out towards the mid-afternoon sun streaming across from the low paper window to the right of the tokonoma alcove. Hands pause for three slow deep breaths of consideration, then release in completion. And now it’s our turn. Stepping gingerly along the neatly-swept dark granite stones, deep-set in a snow-dusted sea of moss, we come to a small grotto where steam rises from a low stone basin diagonally adorned with green bamboo ladle. Dipping a ladleful to purify hands and mouth, we are only mildly surprised to find the water pleasantly warm to the touch. A few steps beyond, the tiny square door of the 200-year old temple teahouse welcomes us on hands and knees into a dim 4 ½ tatami mat space. The latticed gray and earthtone patterns of the room slowly come into focus, punctuated only by the soft red glow of embers in the sunken hearth, and the brighter red of a single half-opened camellia bud catching the last rays of the afternoon sun. As we take our seats on three low cushions arranged around the hearth, the shoji door slides softly open, and our host bows low, her purple kimono and bright smile filling the room with warmth. Kyoto’s magic is an elusive one, appearing sometimes to lie in moments of transient beauty glimpsed, but not so easily held or summed. With time comes the realization that this town’s magic is not so much one of aesthetic alchemy, but rather lies in Kyoto’s people, in the masters of the myriad arts so deeply alive here. For over 20 years, Bodhi Fishman has been working closely with author, conservationist and Asian arts expert Alex Kerr to share the heart and spirit of Japan’s masters of the traditional arts with visitors here. For information about arranging private hands-on programming with these masters, contact Bodhi at bodhifish[at]gmail.com, or Nemo Glassman at nemoglassman[at]gmail.com. |
何年も使われ続けて艶が出た、分厚い木製のカウンター席に座り、青ねぎの束を切る料理長の見事な包丁さばきを眺めている。彼は、お客で込み合った部屋を熱心に見渡し、料理の皿が空になっていないか、グラスの飲みものが半分に減っていないか、細部に渡って頭に入れている。フロアのお客のおかわりを聞くようにスタッフに指示を伝えながら、彼は私たちの方へ笑顔を向け、カウンター越しに、皿に3つのせられた完璧な黄玉ねぎの炭火焼を渡す。黄玉ねぎは甘く、添えられた味噌と塩・山椒の薬味はほとんど必要なく思われる。その食事を楽しむ日の午後までに、食材に囲まれた屋台が連なる錦市場に私たちを案内しながら、料理長は素晴らしい日本酒を選んだ。その日本酒に使われた米がどこで作られたのか、醸造所の特徴、瓶についての話で私たちを多いに喜ばせた。その日本酒は、燗をつけるために漆の箱に入れられ、カウンターの私たちの席に置かれている。そして私たちはグラスにおかわりをする。私たちは、彼が九州で無駄に過ごした若かりし頃の話を夢中になって聞いている。そうしている間も、彼は周囲のお客の欲求を注意深く読み取っている。 ゆっくりと、手慣れた刷毛の動きで、舞妓は首筋に厚めのお白いを優雅な線で塗っていく。私たちは、女将さんの置屋の居間で、うっとりしながらそれに見入る。肩をむき出しにさせながら、彼女は顔を私たちの方へ向けて、この深遠な世界で成長して来た人生について際限なく続く質問に奥ゆかしく笑いながら答えている。祖母と母は芸者をしており、日本舞踊・茶道・華道・(三味線やお琴などの)音楽を、京都の師匠について稽古することに時間は費やされた。同時に、晩には祇園や宮川町の料亭やお茶屋でお客を楽しませる。要求の厳しいスケジュールであるだけでなく、伝統的な芸術や文化を身につけるための集中的な教育プログラムだ。そして一握りの若い女性が掴むことができる夢でもある。1時間が一瞬に感じられるほど時間が速く流れ、すぐに玄関の呼び鈴が鳴ってしまう。男師さんが着付けのために到着して、何層にも重なる華麗な装飾の施された着物と帯を着せていく。舞妓は今晩のディナーの前に、私たちの前に現れてくれた。 4枚の明るいエメラルド・グリーンの葉が、今にも咲きそうに膨らんだ椿のつぼみを囲んでいる。それは、84歳の茶道の家元のしっかりとした手、親指と4本の指で支えられている。右手で優しくそっと一枚の葉をむき、竹で出来た花器の新しく切られた口に茎を立てかけた。床の間の右側の低い位置にある障子から漏れる昼下がりの太陽の光に向かって、葉が優雅に伸びている。深く息を吸い、そのままの両手で1から3までゆっくり数えた後で、完成させるために手を離した。次は私たちの番だ。 御影石で出来ている飛び石は、うっすらと雪化粧した苔の海に深くはめ込まれている。私たちは小さな洞窟のような場所へやって来た。石で出来たつくばいからは湯気が立っていて、縁には緑色の竹で出来た柄杓が斜めにかけて飾られている。つくばいに柄杓を浸けて水を汲み、口と手をすすいだ。水が気持ち良く暖かいことに気づき、すこし驚いた。そこから2、3歩進むと200年の歴史のある古寺の茶室が私たちを迎えてくれる。両手と両膝をついて4畳半の薄暗い畳の空間へ入る。格子状に組まれた竹の間に灰色の土が埋め込まれている。暗い色調で装飾された部屋の内部が徐々に見えてきた。部屋の一段低い所にある炉では燃えさしが輝き、そのやわらかな赤い色がより強調されている。午後の最後の日差しを受けた咲きかけの椿のつぼみはさらに明るい赤だ。炉の周りには、茶室の私たちの席として3枚の座布団が用意されていた。障子が静かに開けられ、主人が低くお辞儀をして茶室に入って来た。彼女が身に着けている藤色の着物と笑顔によって茶室は暖かい雰囲気に包まれた。 京都のマジックとは、とらえ所がなく、はかなく美しい瞬間に垣間見えるもの。簡単に掴んだり、数えられるものではない。この街のマジックは美の魔力によるものではなく、むしろ京都に住む人々や、ここに生きる無数に存在する芸術の達人の中にあるものだと、実感する時がくるだろう。 Bodhi Fishmanは20年以上に渡り、作家・自然保護論者・アジアン・アートの専門家である Alex Kerr氏に師事しながら、日本の伝統芸術の達人たちの心と魂を分かち合い、ここでお客様をお迎えして参りました。達人との個別プログラムをご希望の方、詳細は下記へお尋ねください。 Bodhi Fishman: bodhifish[at]gmail.com |