Tokyo: Japan’s Mecca of Gourmet Drinks and Dining

東京―世界一の美食の都

by Chris Pellegrini

There has probably never been a more exciting time to be a fan of Japanese food and drink, especially in Tokyo. Japanese restaurants are finally getting the international recognition they deserve, and the upper reaches of the beverage industry are earning new-found respect. The dynamism of the domestic market has fashioned an environment where foodies and alcohol otaku (geeks) alike can delight in nearly constant innovation.

That said, high-end products are a relatively new phenomenon where alcohol is concerned. Largely due to the strength of large brewers and distillers that have long cornered the taste buds of Japan, the move toward higher quality beverages has mostly flown under the radar as far as the average Japanese 20-something is concerned. From the television-watching, train-riding consumer’s point of view, Japan is still all about macro-produced, easy-to-drink and favorably-priced booze. Quizically, this remains the general state of affairs even though Japan’s whiskey, shochu, nihonshu and craft beer industries have each created formidable and growing premium markets over the past two to three decades.

Just a quick look around the metropolis shows that good things are in store for those who would like to drink something better; indeed, the number of bars catering to discerning drinkers has increased exponentially since the turn of the century. There are now craft beer bars cropping up from Ryogoku to Kokubunji and down to Yokohama, and the affinity for pairing quality brew with izakaya fare is creating new boundaries seasonally.

Likewise, honkaku (single-distilled) shochu has seen an enduring renaissance since Tokyo’s partiers discovered that the aromatic and low-octane drink (usually 50 proof) is way too good to let grandpa have all the fun. Shochu bars have popped up all over the metropolitan area with imo (potato) shochu leading the way in terms of selection and adherents. Many are starting to realize, quite simply, that shochu is possibly the best sub-80 proof alcohol on the market in terms of bang for buck.

While nihonshu is Japan’s best known alcoholic export, libations such as shochu and whiskey are now making the most noise domestically, both in terms of overall sales and press coverage. Whiskey distillers such as Suntory have been winning international plaudits left, right and center for the undeniable balance of their single-malts.

Concurrently, several big-city Japanese restaurants have attracted long-overdue praise for their attention to detail both in terms of menu and customer service. The influential Michelin guide has recently awarded Tokyo more stars than any other city in the world (twice what Paris has earned).

Put in perspective, however, and also in defense, Tokyo is one of the most densely populated cities in the world and boasts an enormous middle class. Since Tokyo is arguably in the global top ten for most restaurants per capita, culinary excellence is logically widespread. Accordingly, the number of Michelin stars awarded will likely increase as more hidden alleys and suburbs are combed in subsequent editions of the guide.

All of this signals good things to come. As things continue to evolve, new print publications such as “The Japan Beer Times” (www.japanbeertimes.com) and websites like “Japan Eats” (http://japaneats.tv) have arrived on the scene to document the changes for an international audience. The next decade promises to be a busy one for food and drink enthusiasts in Tokyo-the gastronomic capital of Japan.

東京はグルメを気取るには最高の街。今や外国人の間でも広く日本食レストランが人気を集める一方、グルメ向けの高級飲料も注目されている。美食家向け国内市場の活況のお陰で次から次へと出てくる魅力的な食べ物や飲料にグルメたちは今日も舌鼓を打っている。

とはいえ、アルコール飲料に関して言えば高級志向の商品が出てきたのは比較的最近の傾向といえるかもしれない。

これまでは大手ビールメーカーや大手酒造メーカーの勢力が強かったため特に20代を中心とした世代においては高級志向の飲料は長らく日陰の存在だった。テレビや街中で見掛ける広告の傾向から見ても大量生産の安価なアルコール飲料が幅を利かせていることが分かる。ここ20~30年で高級ウィスキー、プレミアム焼酎、こだわりの日本酒などの市場が大きく成長してきたことも事実だが、依然として市場は大量生産品で溢れている。

実際東京でも酒屋さんに行けばプレミアム系の商品は必ず置いてあるし、本物志向のバーなども10年くらい前から急に増えてきた。さらに最近では地ビールバーが両国から国分寺あたり、さらには横浜方面でも急に増えてきている。それと同時に、高品質のビールを手頃な価格で飲みたいという需要も大きくなってきている。

また焼酎の世界ではいわゆる「本格焼酎」(単式蒸留により原料本来の風味や旨み成分が生きている)の豊かな風味と、ウィスキーなどと比べてアルコール度数が低く飲みやすいというイメージによって焼酎が東京でもかなり以前から人気を集め、焼酎の中でも特に芋焼酎をずらりと並べた焼酎専門のバーもたくさん存在する。アルコール度数が比較的低くて飲みやすく、しかも財布を気にせず気軽に楽しめる酒として焼酎の人気はすっかり定着したようである。

一方、古くからの日本の伝統的なアルコール飲料として海外でも人気の高い清酒だが、日本国内においては焼酎やウィスキーに販売量でもメディア露出の面でも押され気味である。ウィスキーを主力とするサントリーなどはシングルモルトウィスキーの卓越した品質で世界的な評価を得ている。

また、大都市圏のいくつかの日本食レストランがそのメニューと顧客サービスの両面で評価され、近年では国際的に有名な「ミシュランガイド」における星の数の累計で東京が世界最多となった(パリの2倍)。折り紙つきの世界一の美食の街、というわけである。

しかし東京という都市は世界規模で見ても最も人口が密集している都市のひとつであり、しかも居住者の多くは中流階級、そして住民一人当たりの飲食店の数でも世界有数であろうから味のレベルが高くなるのも必然であるともいえる。今後発行されるミシュランガイドでも東京の路地裏や郊外の飲食店がもっと発掘されるにつれて星の数がまだまだ増えていくことが予想される。

と、このように見てくると東京は今後ますますグルメの街として脚光を浴びていく可能性を持っている。このような東京の動きについては「ジャパン・ビア・タイムズ」といった新しい出版物や「Japan Eats」(http://japaneats.tv)などのウェブサイトの登場により英語でも情報収集ができるようになってきた。美味しいものに目が無い人たちにとってこれからの東京は日本が世界に誇る美食の街としてますます目が離せない存在になっていくだろう。

Share and Enjoy:     These icons link to social bookmarking sites where readers can share and discover new web pages.
  • Digg
  • del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Google Bookmarks
  • Facebook
  • MySpace
  • Propeller
  • Technorati
  • TwitThis

Comments are closed.