Noon

Put down your i-pad for a nanosecond, please, and give us your i-attention. “NO/ON: journal of the short poem” (formerly just NOON) is one reason why print media should, and will, survive, even if as a boutique, niche space. The journal is, first, physical art: a hand-sewn soft-cover book series with high-quality paper and simple design. The poems inside are exactly as the title alludes—short—but also gems of language and creativity. Each volume contains the work of a few dozens poets, with the poems running no longer than the length of the small page. In “Wrong Number,” the opening poem of vol. 7, John Levy writes: “They hear your voice first./ They wanted someone else./ So did you. It’s a little like/ love gone wrong, but much faster.” Many are haiku-like; some even single-liners. A few poets cleverly exploit the physical format of the book with poems on opposing pages that relate to each other. The volumes had been coming out once or twice a year, though there has been a hiatus since the Spring 2009 edition. The volumes are printed in extremely limited copies of 200! Inquiries on availability should be sent to: noonpress@mac.com.

iPadに夢中になっているキミもちょっと一息ついてもらって、ここで素敵な詩集のご紹介。「NO/ON」(NOONから改名)は印刷物としての活字メディアが今後も存続していくであろうことを確信させてくれる素敵な小冊子。手縫いのソフトカバーながら高品質の紙が使われていてシンプルなデザインが印象的なこの詩集はそれ自体がアートといった感じ。収録されている作品はどれも短いものだが、言葉の宝石箱のようでとても楽しい。毎回、数十人の詩人たちによる短めの作品が紹介されている。たとえば、第7号の冒頭に掲載されたジョン・レヴィの作品「間違い電話」は「間違い電話は気まずいもの。うまくいかない恋愛にどこか似ている・・・」という内容。俳句調の作品が多い中、1行で終わるような短いものもある。関連性がある作品を左右のページに対比するように配して面白い効果をあげている作品もある。「NO/ON」は1年に1回か2回のペースで発行されていたが、2009年春の号を最後に現在小休止状態。発行部数はたったの200部なのでnoonpress@mac.com. まで在庫を問い合わせてみよう。

英語の詩集だが短い作品が多いし、英語がそんなに得意ではない人にも意味が分かりやすいような編集がなされているので気軽に読んでみて欲しい。

A Hawai’i Book of Days

A Hawai’i Book of Days is a lovely bilingual book of musings, proverbs and casual observations in tune with the relaxed spirit and lifestyle of those most famous islands in the Pacific. It was originally published in 1991 by D.F. Sanders, but is now finding readers in Japan through a special edition from tiny, independent publisher Tao Lab in Fukuoka. Each page features one sentence in both English and Japanese, with charming, child-like illustrations at the bottom. One entry reads: “Let the children lead you to wonder.” Another, “Even the clumsiest hand can create a thing of beauty.” No, there is nothing particularly deep about any of the sayings. “The reef fish dart in and out of shadows like restless dancers” is an observation anyone could make. But the author isn’t trying to be sublime or overly philosophical. The point is to be simple—the Hawaiian way. And together, this collection of simple phrases and illustrations achieves a pleasing whole.

Tao Lab: www.taolab.com

「日々是布哇(ひびこれハワイ)」は、ほのぼのとしたバイリンガルの本であり、太平洋に浮かぶ最も有名な島のゆったりした精神・ライフスタイルに合った思考術や言葉、自然体で見つめた自然と人について書かれている。もともとは1991年にデブラ・F・サンダースにより出版された。特別版が福岡の小さな独立系出版社であるTAO Lab(タオラボ)によって発行されたので、今や日本にも愛読者がいる。1ページに1つの言葉が英語と日本語で書かれていて、子どもが描いた様な愛らしいイラストが添えられている。アロハ・スピリットを伝える言葉を紹介しよう:「驚きにみちた世界へは子どもたちに導いてもらおう。」「たとえどんなに不器用な手でも美しいものはつくりだすことができる。」言葉に深い意味を持たせているわけではない。「まるで踊り子たちのようにせわしなく物陰に入ったり出たりする磯の魚たち。」などは、誰もが思い浮かべることの出来る情景だ。作者は、高尚すぎたり過剰に哲学的なものにならないように書いている。最も重要なのはシンプルであること—これがアロハ・スピリットなのである。シンプルな言葉とイラストが、心地よい世界観を作り上げることに成功している。

Share and Enjoy:     These icons link to social bookmarking sites where readers can share and discover new web pages.
  • Digg
  • del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Google Bookmarks
  • Facebook
  • MySpace
  • Propeller
  • Technorati
  • TwitThis

Comments are closed.